2015年6月27日土曜日

6月の授業

 
今月もアンコールクラウ村にあるバイヨン中学で授業を行ってきました。
 
この授業も8回目であと2回で一年目が終了します。
 
そんなことで、
 
そろそろ授業内容も自然環境を守っていこう!というテーマにもっていけるように
 
しないといけないので締めの段階に入りました。
 
そこで、今回はまず食物連鎖について4種類の生きものを例に挙げて
 
ピラミッドなどを書きながら生きものはみな種類は違っても
 
自然界では「つながりやバランス」があって
 
それが保たれているから豊かな自然環境があるんだよー!・・・と伝えました。
 
 
その後で、
 
実際に子供たちの村の環境に目を向けてもらいたかったので、
 
先月行った水辺の生きもの調査で捕まえた生きものの中で一番好きな生きものを
 
1種類だけ小さな紙に絵を描いてもらい、
 
それを白紙のピラミッドの中に自分の描いた生きものが
 
どこに位置する生きものなのか考えて貼ってもらうように伝えました。
 
 
・・・でも、
 
順番に貼ってもらうと、
 
なぜかみんな一番下の端っこから貼り始めるんです・・・
 
 
本来ならば、
 
例えば肉食性で大型のライギョの仲間やナマズなんかは一番上に貼られるはずですし、
 
2cm程の小型魚や小さな昆虫やヒルは下の方に来るはずなんですが・・・
 
・・・こちらが期待していた回答が得られなかったんです。
 
例え話をした段階まではみんな理解してくれていたのはわかったんです。
 
でも、それがいざ!村の水辺の生きものとなると、
 
その応用がきかない?のか?
 
違う話の様になってしまうんです。
 
この解答で一瞬にして僕は凹んでしまいました(泣) 

 
人に伝える事の大変さをこれまでの人生で一番強く感じた出来事でした。
 
なので、気持ち的にも完全にへし折られました(笑)
 
正直、次回の授業が怖いくらいです。
 
ここはもう一度気持ちを入れ替えてじっくりと
 
何がダメなのか見直さないといけませんね。
 
 
 
そう考えると、
 
学校の先生は強いですよね~
 
こんな事ざらにあると思うのできっと強いハートをもっているんでしょうね。
 
 
久しぶりに叩きのめされた感満載の一日でしたっ!!

0 件のコメント:

コメントを投稿