2015年5月22日金曜日

新たなアイテム:船

 
アロワナ調査は2日目からは違う河川に移動しました。
 
この河川は先月の番組でアロワナを3尾もバラした水域です(苦笑)
 
今回は予定通りボートを用意しての調査です。
 
 
自然水域のアロワナがそこにどのくらい生息しているのか?を知るための
 
方法はいくつかありますが、どれもすごく難しい調査です。
 
そして、我々のプロジェクトで行う方法は捕獲した親魚にタグをつけて再放流して
 
完璧とはいかないまでも大まかな生息数を確認できれば・・・というものです。
 
 
そのためにも少しでも多くの親魚を一時捕獲しなくてはいけません。
 
でも、これが難しいんです(汗)
 
 
今回の調査で現地入りして感じた悪い条件としては、
 
予想以上に川の水が増えていた事と、
 
それに伴って乾季の間に堆積した土砂などが一気に流れ出したため(僕の仮説ですが)、
 
前回(情熱大陸の取材時)よりも水がすごく濁ってしまっていました。
 
さらに、この後2日間夜間の稚魚採集を行ったのですが、
 
稚魚の姿がまだ見えなかった事から、
 
今ちょうど産卵を終えた親魚は口に子供を咥えている時期で
 
摂餌行動をほとんどとらないのではないか?という事です(汗!)
 
・・・要するに釣りでの親魚採集および稚魚掬いのどちらもこの水域では
 
今は難しいという実感を得ました。
 
・・・という事で、結果をいうと、親魚も稚魚もこの水域では採れませんでした。
 
 
でも、よくよく考えればまだ2シーズン目の調査なので、
 
わからないだらけなのは当然です。
 
これらの情報を少しずつ集めて来シーズンの調査につなげられるように
 
データを集めていくことが重要ですよね。
 
  
 
それでも、
 
やっぱりフィールドは大自然で
 
いろいろな発見がありました。
 
部屋であれこれ考えている時間よりも
 
現地を見てそこから学ぶことの方が多く刺激を受けると共に
 
新たな発見やこれからの進む道を考えさせられます。

 
結局、2日目は夕方の良い時間だけ狙って釣りをしましたが、
 
トップ、ミノー共に魚のアプローチはありませんでした。
 
ホントに難しいです(笑)
 
 
それから、今回のボートは軽いので夕方に吹く風にあおられて
 
思う様な位置に船をつけられなかったのは辛かったです。
 
フルキャストで岸際20cm以内を目標にキャストしていたのですが、
 
中々入りません(汗)
 
 
この日は翌日のためのイメージを作るのに役立つように
 
どこにルアーを入れるか?
 
船をどのくらい岸から離すか?
 
などなど・・・いろいろと感覚を確認する準備の一日となりました。
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿