2014年4月30日水曜日

市場の魚シリーズ93(Hemiculter leucisculus)

 
スゴく久しぶりの市場の魚シリーズです。今回は93回目となりますが、
 
コイ科のHemiculter leucisculus(ヘミクルター・レウキスクルス)を少しご紹介いたします。
 
 
 
このHemiculter leucisculus(ヘミクルター属)ですが、
 
実はメコン水系にいるとは思ってもいなかった魚なんです。
 
ただ単に知識不足だったといえばそれまでなのですが・・・
 
 
 
この魚は以前仕事をしていた琵琶湖博物館の中国水槽コーナーで飼育展示していたため、
 
僕自身、馴染みのある魚で、中国へ採集調査へ行ったときもこれらの仲間を採集して、
 
集めたこともあるので、このグループは長江などの中国や、
 
ロシア方面の魚だと決めつけてしまっていたんですね。
 
琵琶湖博物館の展示水槽
 
 
 そんな魚ですが、
 
今年初めに訪問したプノンペンの水産庁の液浸標本収蔵庫で
 
標本を見つけて驚きました。
 
確かに、メコン上流部は中国エリアですし、
 
大陸の魚とインドシナの魚が混ざり合うエリアでもあります。
 
 
よくよく考えれば、
 
タナゴの仲間(Acheilognatus属)もメコンにいますから、
 
いてもおかしくないのでしょうが、ホントに驚きました。
 
 
しかも、メコンとはいっても、
 
遥か数千キロ下流のカンボジアですからね。
 
でも、カンボジアでは実際にかなりレアな魚です。
 
もし、この魚がいれば見慣れた魚なので僕は
 
絶対に見逃さないですからね。
 
きっと、上流からごく少数の個体群が流下してきたのでしょうね。
 
 
 
また、このHemiculter leucisculusの仲間はクルターの仲間ですので
 
日本とも縁のある魚で、日本に生息する魚ではワタカと一番近い魚ですよね。
 
大陸とつながっていたころは日本にもご先祖様がいました。
 
化石などが見つかっているようです。
 
特にコイ科は咽頭歯という喉の奥にある歯が発達しており、
 
種によって特有の形があり、
 
しかも、とても硬いので現代にも化石として残るそうです。
 
 
記録としてはしっかりと残しましたが、
 
実際に一度見てみたい魚の一つですね。
 
 
 
まだまだ謎の多い大河メコンです!
 
 


0 件のコメント:

コメントを投稿