ページ

2016年11月11日金曜日

オヤニラミ釣り


このポイントへ来るまでに

数か所まわってみてきたのですが、

竿を出す気持ちがわかず、

この河川に辿り着きました。

ここも何でもない小さな河川ですが、

西日本に広く分布するオヤニラミという可愛い魚が

移入種として定着しているんです。

滋賀県にとっては在来種ではないので

有り難くない魚ですが、

僕が中学生くらいの頃、

淡水魚に対する興味を人一倍大きく持ち始めた

きっかけがこの魚だったので、

とても思い出深い魚なんです(苦笑)


大阪に住んでいた頃にも

よくこの魚を採りに岡山や兵庫へ通っていました。


さらに、

琵琶湖博物館で魚の仕事をするようになってからも

この魚とは縁があって、

偶然この河川のドブガイを調査していた時に

オヤニラミをこの河川で発見したんです。

これが滋賀県初の捕獲例で

報告書も書きました。


そんな思い出の魚なので

以前は採集で採っていましたが、

今回はそれを釣ろうと!思いました(笑)


でも、タモロコが無数にいて、

ミミズを入れると数秒でタモロコの塊ができて

オヤニラミどころではありませんでした(笑)

何尾釣ったか覚えられないくらい釣れました(笑)


また、太陽の位置の関係で

自分の影が水面に映ってしまうので

川沿いからは狙えず、

川の中州に渡って

藪の中をかき分けて進みながら、

隙間からそーとエサを落とし込んで釣るというパターンの釣りでした(汗)

なので、ひっつき虫が体中につきました(笑)

何年ぶりかのひっつきむしだったので実はちょっと嬉しかったです(笑)


それから、次に多かったのはトウヨシノボリでした。

こいつも久しぶりの対面だったので

いつも以上に嬉しかったです(笑)


そして、

予想外のタモロコに苦戦しましたが、

ねばってやっとオヤニラミが釣れました!!

すっごく小さかったので大満足とはいきませんでしたが、

釣れてヨカッタデス!


本来、オヤニラミは岸沿いの植物の生い茂るような

場所の奥深くに潜んでいる事が多いのですが、

こちらは

河川の中央にあったちょっとした

枝の塊の中から出て来て喰ったので、

見て釣れちゃいました(笑)


オヤニラミは日本産淡水魚好きの中でも

人気の魚です。

やっぱりカッコイイですよね!

今回は思ったよりも苦戦しましたが、

釣れてヨカッタデス!!



0 件のコメント:

コメントを投稿