ページ

2016年8月23日火曜日

初公開メコンの水中3

 
今日は先日に続いてメコンの水中を少し紹介します。
 
場所は先日紹介したメコン本流ですが、
 
流れの強いエリアではなく、
 
かなり岸際に近い浅い場所の魚たちです。
 
ここは人でもすこし踏んばれば
 
動ける位置だったのでだいぶ楽でした。
 
 
ここで出会った魚の最初は
 
先日も紹介したカンボジアで一番美味しい魚
 
Mekongina erythrospilaです。
 
とはいっても、本流の流れの強い深場にいる成魚ではなく、
 
10cmくらいの未成魚でした。
 
ここでは三個体ほど見かけたのである程度
 
このサイズのMekongina erythrospilaとしてこうした条件の水域を利用するんだな~
 
という事がある程度言えそうですね。
 
この魚はずっと水中でどんな風に泳ぐのか!??
 
見たかった魚の一つなので
 
成魚・未成魚共に違った水域を選び、
 
それぞれの生活の一部分が見れたのはすっごく良い収穫でした。

 
 
 
続いての魚ですが、
 
こちらはちょっとマニアックなコイ科の
 
Onychostoma meridionaleという魚です。
 
このOnychostoma属はどちらかというと、
 
インドシナ半島で見てみると、
 
カンボジアを生息域の南端としているようで、
 
カンボジアよりも北部に位置するラオス・タイ辺りのメコン水系に多そうですね。
 
この種に限ってですが、
 
今回数か所で見かけた結果、
 
流れはある程度あることろを好むようで、
 
単独遊泳が多いかったですね。
 
全体的に水深1-2m前後の浅い水域で見かけることが多く、
 
深い場所にはあまり侵入しないようでした。
 
そしてもう一つはすっごく!素早いです(笑)
 
かなり俊敏です!
 
それぞれみんな種によって動きが違うので
 
水中で観察するといろいろとわかって面白かったです。

 
そして、今回紹介する最後は
 
またまたコイ科になりますが、
 
Scaphognathops bandanensisという魚です。
 
この魚はパッと見ではひし形で薄っぺらい体型のフナみたいな感じですよね(笑)
 
そんなScaphognathops bandanensisですが、
 
Scaphognathops属には3種知られていて
 
カンボジア国内でも3種確認しました。
 
その中では一番よく見かける種ですが、
 
見た目は皆そっくりです(笑)
 
でも、背びれの基条数や口の形状をみればすぐに同定できます!

 
この魚も岩のコケなどを食むので、
 
魚体を横にして食んでいる時は
 
鱗が太陽光に反射して、
 
水上からも見えるのでキレイです!!
 
 
今回もアクアリストさんにはちょっとパッとしない魚かも
 
しれなかったですが、どの種もメコンでは欠かせない種です!
 
これからもそんな魚たちを紹介できたらと思っています!
 
 
 
 

2 件のコメント:

  1. 佐藤恵美子2016年8月24日 10:10

    国外の魚の名前はよく知りませんが、何に驚いたって、メコン川の海中の透明度にビックリ!!どうしても魚を見ると美味しそう~~とか、どうやったらうまく食べられるか、、、ばかりを考えてしまします(苦笑

    返信削除
    返信
    1. 佐藤さん
      コメントありがとうございます。
      メコン河は季節によっては透明度も良くてキレイなんですよ〜
      もちろんそこに生息する魚も美味しいです。

      削除