ページ

2014年2月22日土曜日

ダトニオプロジェクト82(この中にっ!!part2)

 
part1でアップしたイケスでしたが、
 
結局、持ち主のおじさんの話を聞くと、
 
そこではなく、こっちだ!と違ういけすへ連れていかれました(笑)
 
なんだー
 
違うんだー!!
 
せっかく、ご対面の前の記念のショットだったのに・・・
 
それでも、気を取り直していってみると、
 
案内されたのは水面に浮かぶイケスでした!
 
今度は間違いないですね!
 
おじさんが網をもって生簀に入ります。
 
 
 
すると、1分もしないうちに採れた!という声が・・・!!
 
ドキドキしながら待っていると・・・
 

 目に入ったのは、
 
なんと!フォーバーだったんです・・・
 
 
どうだ!きれいだろ!
 
といわれましたが、返す言葉がありません。
 
・・・結局今回もガセネタということで一瞬にいて終わってしまいました。
 
この後、漁師さんに集まってもらって
 
本命のD.pulcherとフォーバーの違いをすぐに分かるように説明しました!
 
 
でも、今回唯一の収穫はこの種が
 
トンレサップにも侵入しているということです。
 
これまでにこの種はこのエリアでは確認されていなかったので、
 
かなり有力な情報ですよね(泣)
 
 
僕からすると、
 
このフォーバーの方がこの地で採るの難しいのでは?
 
と思うくらいレアな魚でした・・・
 
 
 
 
・・・ということで、
 
今回は久しぶりのガセネタ大事件でした・・・
 
 
 
 
 
 
 


0 件のコメント:

コメントを投稿